この記事をシェアする

ツイート
いいね
B!はてブ

ネットを使ってリサイクル

ネットでリサイクル品を出品する手段

ネットがあればどこでも世界中と繋がる事が出来たり、コンタクトが取れたりするのはとても大きなメリットです。自分の周りにいない様な方とも繋がる事が出来るので、それをリサイクルに活かす事も出来ます。

ネット上にリサイクルショップも存在しますが、近年注目を集めているのがフリマアプリです。不用品を出品し欲しいと思った方が購入するシステムです。ネット環境があればいつでも出品出来るので、気軽に参加しやすいのが特徴です。

オークションアプリはフリマと違い、入札によって販売価格が決まります。ニーズに合ったものを出品すれば高額落札も夢ではありません。この方法はライフスタイルを問わず、自分のペースで出来るのが最大の魅力です。

こんなトラブルに要注意!

オークションやフリマアプリは運用がサービスを提供してはいますが、やり取りに関しては基本的に個人間になります。ユーザー同士がやり取りをするので、トラブルが発生してしまうケースもあります。

よくあるトラブルの一つが落札(購入)後に「やっぱりいらない。」とキャンセルされる事です。再出品の手間がありますしこちらとしても気持ち良くありません。運用へ報告すれば何らかのペナルティを付けられますが、それによって報復を受ける可能性もあります。

また過度の値下げ依頼だったり、取引に関係の無い個人的なやり取りだったりするトラブルもあります。まだ提供されて間もないサービスなので、今度どのくらいルールの取り決めがされるかがカギを握っています。